ブログ

こんにちは。
神戸市灘区の神戸灘駅前歯科(ママとこどものはいしゃさん神戸灘)、院長の平沼麻央です。

お子さまの矯正治療を考える際、
「固定式のワイヤー矯正と取り外し可能な矯正装置、どちらが良いの?」

と迷われる方は多いのではないでしょうか。

当院で導入している「ネオキャップビムラーシステム」も、取り外し可能な装置のひとつです。
今回は、取り外し可能な矯正装置のメリットとデメリットを詳しくご紹介します。


取り外し可能な矯正装置とは?

患者さま自身で装着・取り外しができる矯正装置で、就寝時や決められた時間に装着して使用します。
代表的なものに以下があります。

  • ネオキャップビムラーシステム:お子さまの顎の成長を利用して歯並びを整える装置
  • マウスピース型矯正:透明な装置で歯をゆっくり動かす方法


メリット

1. 食事や歯磨きがしやすい

取り外しができるため、食事や歯磨きの際にストレスなく過ごせます。装置に食べ物が詰まることもなく、虫歯や歯周病のリスクも軽減できます。特に成長期のお子さまは食事量も多いため、取り外せることで日常生活が快適になります。


2. 痛みや不快感が少ない

ワイヤー矯正のような強い力をかけないため、痛みが少なく、お子さまにとっても負担が軽減されます。
装着後の慣れる期間も短く、自然に使えるようになります。


3. 顎の成長を利用できる

成長期の子どもに特に効果的で、自然な成長に合わせて顎を広げることで将来的な抜歯のリスクも低減できます。
抜歯せずにきれいな歯並びを目指せることは、親御さまにとっても安心材料です。


4. 目立ちにくい

透明な装置やシンプルなデザインで、見た目が気になるお子さまでも安心して使用できます。
学校や習い事でも装着していて目立たないため、心理的負担も少なくて済みます。


5. 日常生活に合わせて使用できる

部活やスポーツ、発表会などの場面では取り外しも可能なため、生活に無理なく取り入れることができます。


デメリット


1. 装着時間の自己管理が必要
取り外しが可能な分、毎日の装着時間を守ることが大切です。
特にお子さまの場合は、親御さまのサポートや声かけが必要になることもあります。


2. 紛失や破損のリスク
小さな装置なので、取り外した際に紛失してしまうことがあります。
専用ケースに必ず保管する習慣を身につけましょう。学校や外出先で失くさないよう、注意を促してあげてください。


3. 効果が出るまでに時間がかかることも
正しい装着時間を守らなければ効果が薄れてしまう可能性があります。
早く結果を出したい場合は、きちんと決められた時間を守ることが重要です。


どんな方におすすめ?

  • 小児矯正を検討している方
  • 食事や歯磨きの際に装置を外したい方
  • 痛みの少ない矯正を希望する方
  • 見た目を気にせず自然な矯正を進めたい方
  • 忙しい生活の中でも無理なく矯正を続けたい方


まとめ

取り外し可能な矯正装置は、痛みが少なく、生活への負担も少ない点が大きな魅力です。
しかし、自己管理が必要なため、家族の協力も重要となります。


当院では、お子さまの成長に合わせた矯正治療として「ネオキャップビムラーシステム」を導入しています。
生活に馴染みやすく、無理なく続けられる矯正治療を一緒に始めてみませんか?

ご興味がある方は、ぜひお気軽に当院へご相談ください!
無料相談も行っていますので、まずはお話だけでも大歓迎です。

▼記事監修


神戸灘駅前歯科
院長 平沼麻央

経歴
鹿児島大学歯学部卒業
大阪大学歯学部附属病院卒後臨床研修修了
大阪大学歯学部附属病院 口腔治療・歯周科勤務

所属学会、認定等々
日本国際インプラント学会
日本臨床歯科学会


神戸市で小児矯正なら神戸灘駅前歯科へ
まずは、無料相談から
https://mamatokodomo-nada.com/child_lp/

TOPへ