ブログ
こんにちは。
神戸市灘区の神戸灘駅前歯科(ママとこどものはいしゃさん神戸灘)、院長の平沼麻央です。
お子さまの歯並び、気になったことはありませんか?
「まだ小さいから様子を見よう」と思われる方も多いですが、実は歯並びの問題は早めに対処することで、
将来的に大がかりな矯正を避けることができます。
小児矯正はなぜ必要?
歯並びの乱れは見た目だけの問題ではありません。
噛み合わせの不具合は、消化不良や発音の問題、さらには姿勢の崩れにもつながります。
また、歯が重なり合っていると磨き残しが増え、虫歯や歯周病のリスクも高まります。
特に、最近のお子さまは顎の成長が十分でない場合が多く、
歯が正しく並ぶためのスペースが足りないことが増えています。
そのため、顎の成長を促す矯正が重要になっています。
ネオキャップビムラーシステムとは?
ネオキャップビムラーシステムは、顎の成長を活かしながら歯並びを整える、小児矯正専用の装置です。
ワイヤー矯正のように強い力を加えず、自然な成長をサポートすることで、無理なく理想的な歯並びを作ることができます。
ネオキャップビムラーシステムの特徴
- 取り外し可能:日中は外して、夜間や必要な時間に装着。
- 痛みが少ない:ワイヤー矯正に比べ、違和感や痛みが軽減。
- 顎の成長を利用:顎が自然に広がることで、永久歯が正しく生えるスペースを確保。
- 口呼吸の改善:舌の位置を整え、正しい呼吸習慣を身につける。
- 食事や歯磨きの邪魔にならない:ワイヤー矯正と違い、食事の際には取り外せるため衛生的。
ネオキャップビムラーシステムの治療の流れ
- 初回相談・診断:お子さまの歯並びや顎の成長状態を診断。
- 装置の作製:オーダーメイドで装置を作製。
- 装着指導:正しい装着方法と使用時間を説明。
- 定期チェック:装置の調整と成長に応じた診察を実施。
- 治療完了:歯並びが整ったら装置を外し、経過観察へ。
いつから始めるべき?
小児矯正の最適な開始時期は5歳〜10歳の間とされています。
この時期は顎の成長が活発であり、矯正の効果が出やすいからです。
以下のような兆候がある場合は、早めの相談をおすすめします。
- 前歯が重なっている、または大きな隙間がある
- 受け口や出っ歯になっている
- 口を開けたまま寝ることが多い(口呼吸)
- 指しゃぶりや舌を前に出す癖がある
他の矯正方法との比較
矯正方法 | 痛み | 取り外し | 治療期間 |
---|---|---|---|
ネオキャップビムラー | 少ない | 可能 | 3〜4年 |
ワイヤー矯正 | 強い | 不可 | 2〜4年 |
マウスピース矯正 | 少ない | 可能 | 1〜3年 |
ネオキャップビムラーシステムは、成長を活かしながら矯正するため、お子さまにとって負担が少ないのが最大のメリットです。
まとめ
ネオキャップビムラーシステムは、自然な成長を活かしながら歯並びを整える矯正治療です。
痛みが少なく、取り外し可能でお子さまの負担が少ないため、初めての矯正にも最適です。
「うちの子の歯並び、大丈夫かな?」と気になる方は、ぜひ当院へご相談ください。
無料相談も実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください!
▼記事監修
神戸灘駅前歯科
院長 平沼麻央
経歴
鹿児島大学歯学部卒業
大阪大学歯学部附属病院卒後臨床研修修了
大阪大学歯学部附属病院 口腔治療・歯周科勤務
所属学会、認定等々
日本国際インプラント学会
日本臨床歯科学会